いびきのブログ
いびきのコンプレックスは無意識のいびきを無くすことで治る
2018年09月7日
いびきの治療
他人に指摘されて初めて、自分がいびきをかいている事に気付いた人はいませんか?
いびきをしている事にコンプレックスを抱えている人の中には、無意識下で指摘された人も多いと言います。
本記事では、いびきの仕組みと、コンプレックスを無くすための方法ついて、詳しくご紹介します。
いびきの仕組みや原因とは?
そもそも、いびきをかくのは就寝時ですから、無意識なのは仕方の無い事です。
少々恥ずかしい気持ちもあるでしょうが、いびきの仕組みや原因には、いびきの改善に役立つ事ヒントがたくさん隠されています。
そこで、まずは、いびきの仕組みや原因について学んでいきましょう。
いびきは、喉の気道が狭くなるのが原因で起こります。
また、喉の気道が狭くなる原因としては、以下のようなものが挙げられます。
·顎が小さい
·鼻中隔湾曲症(鼻が曲がっている)
·鼻づまりがある
·扁桃腺が大きい
·肥満ぎみ
·お酒を飲んでいる
心当たりのある人もいらっしゃるのでないでしょうか。
いびきの仕組みや原因についてわかりましたね。
では、次にいびきのコンプレックスを無くすために、無意識にしてしまういびきを改善する方法についてご紹介します。
いびきのコンプレックスをなくすには?~無意識のいびきを無くすのに有効な方法~
今までは、いびきの仕組みとその原因についてご紹介しました。
ここでは、それをもとに、いびきを無くすのに有効な方法をご紹介していきたいと思います。
肥満や、飲酒が原因のいびきについては、自分で規制をかける事が有効です。
顎が小さい、鼻中隔湾曲症、鼻づまり、扁桃腺肥大などは手術や薬で治す事が有効となります。
この他にも、気道の狭さに繋がる口呼吸を抑えるために、就寝時口に貼るテープや、鼻の空気の通り道を広げるために鼻腔拡張テープを使う方法もあります。
さらに、就寝時に仰向きではなく横向きで寝る事で、舌が気道に落ち込まず、いびきをかきにくくなるとも言われています。
いびきにコンプレックスを抱えている方は、自らの力で努力したり、市販のものを使用したり、病院を受診したりして、無意識にかいてしまういびきを改善していきましょう。
まとめ
今回は、いびきの仕組みと、そのコンプレックスを無くすためにはどうしたら良いかについて、詳しくご紹介しました。
いびきについてのコンプレックスは皆さん密かに抱えがちだと思いますが、今ご紹介した方法を実践し、無意識にいびきをかかなくなれば、自然とコンプレックスはなくなるでしょう。
しっかりといびきの仕組みや原因を理解し、早めの対処を心がけてください。